
BitMine、17億ドル相当のイーサリアムを追加購入──暗号資産トレジャリー規模でStrategyに次ぐ第2位に浮上
併せて読みたい:Strategy株が4カ月ぶり安値──暗号資産関連株とデジタル資産トレジャリーが軒並み急落
◆ 巨額購入の概要
- BitMine Immersion Technologies が先週、37.3万ETH(約17億ドル) を追加購入。
- これにより、BitMineの保有額は 総額66億ドル超、イーサリアム全供給量の 1%以上 に到達。
- 暗号資産トレジャリーランキングでは Strategy(MicroStrategy)に次ぐ第2位 となった。
◆ Tom Leeの発言
- BitMine会長兼Fundstrat CIOの トム・リー 氏は、
- 「わずか1週間で17億ドル分を追加、我々はETH供給の5%保有を目指す」と強調。
- イーサリアムは 「今後10〜15年で最大級のマクロ投資」 になると発言。
- その根拠として GENIUS法の成立 と ステーブルコイン市場の爆発的成長期待 を挙げた。
- また、リー氏は1971年のブレトンウッズ体制崩壊に触れ、今回の規制・制度改革(GENIUS ActとSECのProject Crypto)は「現代金融の大転換点」だと位置付けた。
◆ 資金調達と今後の戦略
- 先週、BitMineは 200億ドル規模の株式増資計画 を発表。
- 今後も “lightning speed purchases(電撃的な購入)” を継続し、保有量をさらに拡大する方針。
◆ 市場環境とETHの存在感
- イーサリアムETF では、1日で10億ドル超の投資流入という記録を更新。
- トレジャリー企業とETFの合計で、すでに ETH供給の8%以上 を保有。
- 伝統的投資家の間でも、イーサリアム投資が主流化しつつある。
◆ 株価・価格動向
- BitMine株(BMNR):前日比 2.4%下落。
- イーサリアム(ETH):同期間に 5.1%下落。
- ただし、月間ベースでは BMNR+31%、ETH+21.5% と強い上昇トレンドを維持。
👉 要するに、BitMineは 爆発的なETH買い増し戦略 によって暗号資産トレジャリーの主要プレイヤーに躍り出ており、その動きはETF資金流入と相まって、イーサリアムを新たな「機関投資家主流資産」へ押し上げる可能性を示しています。