
まとめ記事:ビットコイン保有企業の株価急落
要点
- ビットコインを財務戦略として大量に保有する企業の株価が下落。
- 代表的な米国の Strategy(マイケル・セイラー氏率いる) は 7月の $457 から $328 へ。年初来上昇率は13%に縮小。
- 日本の Metaplanet は 6月のピークから 60%以上下落、5月以来の安値に。ただし年初来では依然 105%高。
- 小規模企業(例:Smarter Web Company、Alt5 Sigma)も「ビットコイン転向」で株高を経験したが、現在は70%以上下落。
- アナリストは「これらはビットコイン価格に対するレバレッジ的投機商品」と指摘。BTCが3%下落すれば株はその4〜5倍動くことも。
市場背景と投資家心理
- 今年はトランプ大統領の暗号資産推進姿勢を背景に、ビットコイン価格が最高値を更新。
- しかし投資熱が一服し、リテール投資家が「恐怖売り」を加速。
- 株価が暗号資産保有残高を下回るケースも発生。
- 資金調達に市場依存の企業は、センチメント悪化で資金調達力も低下。
個別事例
- Alt5 Sigma:トランプ氏の「World Liberty Financial」との提携後に急騰したが、その後61%下落。
- BitMine(ピーター・ティール支援)、GameSquare:イーサリアム購入表明で株価急騰したが、7月以降67%下落。
- Gemini(ウィンクルボス兄弟創業):Nasdaq上場間近。IPOで最大 $30.8億評価額を目指す。
分析と展望
- デジタル資産財務戦略は短期的な株価インパクトを生みやすいが、基礎事業の収益力が乏しい企業は脆弱。
- 「暗号資産保有=企業価値」とする物語は、市場心理が冷え込むとすぐ崩れる。
- 今後もBTCやETHの価格次第で急変動は続く可能性が高い。
- このような記事が出た後、もしくは一般が諦めたな、というときに爆上げが始まる場合もある。