仮想通貨市場が上昇を続ける一方で、「本当にこの上昇は続くのか?」と疑問を抱く投資家も少なくありません。
しかし、その懐疑的な空気こそが、次の強気相場の原動力になる――そう語るのが、Fundstrat共同創業者であり、Ethereum関連企業Bitmineの会長でもあるトム・リー氏です。
彼によれば、表面上は静かでも、ウォール街は着実に仮想通貨への投資を進めており、特にイーサリアムへの関心が高まっているとのこと。
本記事では、リー氏の見解をもとに、仮想通貨市場の裏で進行する“静かな買い”の正体とその意味を詳しく解説します。
以下は「ウォール街が“静かに”仮想通貨を買い集め中──強気相場の裏にある見えざる動きとは?」の導入文です。
以下は記事「Wall Street Is Buying Crypto ‘Quietly’ — And That’s Bullish, Says Bitmine’s Tom Lee」のまとめ記事です。
ウォール街が静かに仮想通貨を買い集め中──強気相場の裏にある見えざる動きとは?
仮想通貨市場は上昇基調にありますが、多くの投資家がいまだに懐疑的。その「不信感こそが、次の上昇の燃料になる」と語るのは、Fundstrat共同創業者であり、イーサリアム運用会社Bitmine Immersion(BMNR)の会長を務めるトム・リー氏です。
“最も嫌われたV字回復”
リー氏は現在の仮想通貨と株式市場の回復を「史上最も嫌われたV字回復」と表現しています。
2025年4月、トランプ大統領による新たな関税発表で市場が一時急落し、多くの投資家がリスク資産から撤退しました。
その後の急回復は予想を外れたものであり、回復を信じなかった投資家の買い戻しが、さらなる上昇を引き起こしているというのがリー氏の見方です。
ウォール街はすでに仮想通貨に参入している
表向きには静かでも、伝統的金融機関は着実に仮想通貨市場に参入しているとリー氏は指摘します。
とくにイーサリアム(ETH)は、**法的な明確性や技術的信頼性(稼働停止ゼロ)**を評価され、トークン化を進める金融機関のプラットフォームとして選ばれているといいます。
Bitmineの大胆な戦略:ETH供給の5%を保有へ
リー氏が率いるBitmineは、現在62.5万ETH(約28億ドル相当)を保有し、負債ほぼゼロの健全なバランスシートを維持。さらに、10億ドルの自社株買いを発表し、将来的にはETHの供給量の5%保有を目指すとしています。
BTCにも強気:FRBの利下げが起爆剤に
ビットコイン(BTC)についても、今後数カ月以内にFRBが利下げに転じることで、一気に25万ドルまで上昇する可能性があるとリー氏は予測。
ETHの理論的価値についても、現在の$3,700ではなく、ネットワークの実需ベースで$15,000が妥当と見ています。
まとめ:今は「中盤戦」──機関投資家の本格参入が市場の裏テーマ
トム・リー氏は現在の状況を「まだ天井ではなく**“サイクルの中盤”**」と位置付けています。
多くの投資家が躊躇する中で、ウォール街が静かに仮想通貨を買い進めている構図が浮き彫りになりつつあります。
見えている数字だけで判断するのではなく、水面下の資金の流れに目を向けることが、今後の仮想通貨投資のカギとなりそうです。